どうもー
小さいおじさんです。
現在ネットで騒がれているこのワード、
「家事は2万で外注しろ」。
作家で人気ブログ「金融日記」管理人、
藤沢数希氏がTwitterで呟いた一言です。
夫婦の間で度々口論のネタになる家事の分担、
特に共働きの夫婦の場合結構な確立で勃発するのでは?
そんな時お金を払って家事を誰かにやってもらえれば、
確かに問題は簡単に解決するように思います。
そこで今日は家事代行の料金相場、
また利用者の口コミや感想を調べてみました、
スポンサーリンク
家事代行の料金相場は?

夫は外で働き妻は家で家事をする、
一昔前のように男女の役割がはっきりと別れていれば別ですが。
今や男女平等の社会、
女性も社会でバリバリ働いています。
そんな時に家事代行を頼めれば、
とっても楽ですよね♪
世帯年収や子供の有無にもよって意見は別れるでしょうが、
とりあえず家事代行の料金相場を調べて見ましょう。
家事代行の料金は基本的に時間制、
1回2時間以上から受け付けてくれる業者が多いようです。
お値段は2時間1名で約5000円〜8000円、
1時間だと3000円代のとこが多いようですね。
スタッフの出張費(交通費)は別途でおよそ1000円程、
ちなみに月に4回などの定期プランの方がお得だそうです。
家事代行業者の中でも、
リピート率8割と言われている『ベアーズ』の料金プランは以下の通り。
(HPより引用)

スポンサーリンク

ニーズ別やランク別にそれぞれ料金が別れているみたいですね。
*消費税は別です。
利用者の口コミや感想をチェック
さてだいたいの値段は分かったとして、
利用者の方の口コミはどうなのでしょうか?
利用するポイントは人それぞれ、
参考までにまとめてみました。
●年末の大掃除
●奥様が留守の間の料理全般
●単身赴任先の家事全般
●共働き家庭の家事全般
●庭の掃除
特に高齢者の方の場合、
年末の大掃除や庭掃除は助かるようですね。
お風呂場や床掃除は体制キツいし、
力仕事だし・・・
毎日とは言わず、
ちょっとしたポイントで使うといいかもです♪
以下口コミ&感想まとめ
●家事代行を頼んだ事で夫婦喧嘩が減った
●余暇が楽しめるようになった
●心の負担が減った
●体調が悪い時にとても助かった
●育児と仕事のバランスが取れるようになった
●介護疲れが緩和された
家事代行はお金に余裕がある人がするイメージがありますが、
今はお得なプランもあるのでそんなに手の届かないサービスではないかも・・・
「気付かない場所までピカピカにしてくれて感動した」等、
利用した事で”心にゆとりができた”という方も多いようですよ♪
まとめ
以上家事代行サービスについてでした。
お試しプランならちょっとお得だし、
一度年末の大掃除で試してみようかな?
掃除って細かい部分迄すると、
想像以上に時間を食うんですよね。
「これくらい自分でするのがあたりまえ」と考えがちだけど、
困った時はプロに頼るのも懸命かも・V・
悩んでいる方は、
とりあえず一度試してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメントを残す