どうもー、
小さいおじさんです( ´ ▽ ` )ノ
大相撲初場所で日本出身力士として、
10年ぶりの幕内優勝を果たした大関琴奨菊。
横綱昇進に向け既に準備を進めているようですが、
今回の優勝は妻祐未さんの支えが大きな助けとなったようです。
2015年の7月10日に入籍した2人、
「必ず優勝するから。優勝賜杯の隣に座らせてあげるから」
と琴奨菊は奥さんに誓いを立てました。
直前の夏場所では負け越し、かど番で迎える名古屋場所前という、
まさに崖っぷちでの結婚。
自分にプレッシャーをかける為だったのかもしれませんが、
奥様も並々ならぬ気持ちで入籍を決意したことだと思います。
その良妻ぶりが現在話題となっているようですが、
一体どんな方なのか…ちょぴっと覗いてみましょう☆
スポンサーリンク
プロフィール
前職はアパレル会社に勤務していましたが、
琴奨菊との結婚に向け2014年の末に退社。
学習院大学を卒業していて、英語、ロシア語、
スウェーデン語を話すクワドルリンガルです。
スウェーデンに家族で住んでいた事があり、
複数の国の言葉をマスターしたそうですが・・・
クワドルリンガルってすごいですよね 笑
さらにさらに凄いのが、
現在フランス語を勉強中ということ。
どんだけ勉強するんだという感じですが、
5カ国語マスターとなれば、クインリンガル( ꒪Д꒪)ノ
バイリンガル以降全く聞き覚えがない言葉ですが、
英語でさえ危うい私としては、神に思えます。
結婚以降はアスリートフードマイスター資格も取得したそうなので、
真面目で向上心が強い方なんでしょうね。
実家の場所は?

その美貌から「琴奨菊どこがよかったの?」なんて、
失礼な質問を受けることも多いようですが、奥様曰く
彼の人柄に魅せられました。
なんの迷いもなくお嫁さんになりたいと思いました
とのことです。
スポンサーリンク
スポーツ選手となれば、
多少なりともお金が関わってきそうですが、人柄て・・・
心が洗われるー(((( ;°Д°))))
ちなみに琴奨菊が交際を意識したきっかけには、
祐未さんの父親の産まれ故郷が関係しているんですって♪
東京都出身の祐未さんは、実家も東京にあるのですが、
父親の産まれは琴奨菊と同じ福岡県柳川市。
本人でなく父親というのがツボですが、
ちょっとした共通点で「運命」って感じちゃうものですよね。
奥さんのサポートがすごい!
現在は千葉県内で暮らしているお2人。
今場所ではウォーターオーブンを購入し、
油を使わない料理で琴奨菊の体調管理に務めた祐未さん。
普段は栄養を重視して玄米食を作っているそうですが、
今場所では白米にして消化を優先する等々。
試合に向け体調を整えられるよう、
その時々に応じて、メニューを調整していたそうです。
中でも一番私が感動したのは、
琴奨菊の「踵のケア」。
かかとのひび割れをかばって他の場所を痛めた経験を活かし、
今場所では毎日クリームを塗ってあげていたんですって!
引用元:『yahoo!ニュース』
身体のマッサージも奥さんが行っているそうですが、
力士の巨体ですからね。小さな手でなんとマメな。
まさに内助の功でございますよ。
同じ女性として、
見習いたい部分が多数あります( ;´Д`)
世間でも評判はかなり良く
●稀勢の里も結婚したら強くなるかもな。
内助の功はそれ程大きい。
●いやあ、よく出来た奥様ですね〜。美人ですし羨ましい…。
●力士の奥さんは食事が大変だとジャンクスポーツで言っていたけど
本当に頭が下がります。
と絶賛の嵐。
一度は婚約が破談となり意気消沈した琴奨菊ですが、
今の結果を考えれば、むしろラッキーだったのかもしれませんね。
最後に・・・
ウォーターオーブンってものを私知らなかったんですが、
●大量の過熱水蒸気だけで調理することで、
ビタミンCの酸化や細胞破壊を抑えることができる
●普通のオーブンに比べて油脂や塩分を削減できる
という利点があるんですって!
油を使わずに揚げる調理器具とかも最近流行っていますが、
調理の仕方1つで食材の栄養素が生きるってすごいですよね。
ちなみに我が家では、
極力野菜や果物の皮を剥きません。
皮と実の間に一番栄養素があると聞いたからなんですが、
皆さんは料理をする際、何か気をつけていることってありますか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[…] 出典:http://tibicoro.com […]